【 クーリング・オフについて 】
1:訪問販売(住居へのご訪問の時点)で申込をされた場合、
原則として報告書(書面)を受領した日を含む8日間は、水道修理(工事)完了後であっても法定書面の提示により無条件で「クーリング・オフ」が可能です。
2:基本料金以外に追加されたサービス(水漏れ/詰まりなどの修理や工事)は、「訪問販売」に該当します。
3:お客様から電話・問い合わせフォーム等から修理・工事を依頼をした箇所(関連性がある箇所を除く)以外は、契約が成立していてもクーリング・オフが可能です。
4:当社スタッフから「不実告知」・「故意の事実不告知」を告げられて誤認したり脅迫などによって、お客様を困惑させて修理工事が完了していた場合でもクーリング・オフが可能です。
5:次のような場合は、クーリング・オフができませんのでご注意下さい。
a.3,000円(税別)以下の場合(基本料金は、クーリング・オフ対象外となります。)
b.当社は、店舗を有しません。故に、お客様と継続的な取引関係(365日以内で複数回の取引)にあり、申込をされた場合。
c.お客様が営業のために申込された場合(事業者として申込をされた場合)
d.訪問販売により購入した商品でも使用や消費により価値が著しく減少する可能性があるもの(消耗品)については、使用したり一部を消費したりした場合には、クーリング・オフ適用外となります。
6:クーリング・オフにあたり、損害賠償や違約金を支払う必要がなく商品の引き取りや権利の返還に要する費用を販売者が負担します。既に商品代金や対価の一部を支払われている場合には、速やかに販売者からその金額の返還を受けることができます。また、役務の提供に伴い土地や建物やその他の工作物など原状が変更された場合には、無償で原状回復を販売者に請求できます。
※ クーリング・オフ申請をする場合には、お客様を担当したスタッフが窓口となります。
はじめて水道修理を依頼する時に気をつける点
はじめて水道修理を依頼する際には、以下の点に気をつけることが重要です:
●
信頼性のある業者を選ぶ
水道修理業者は信頼性があり、経験と専門知識を持っていることが重要です。口コミや評価、業者のウェブサイトなどを参考にして、信頼できる業者を選びましょう。
●
公式な契約や見積もりを確認する
水道修理の内容や費用について、業者と公式な契約や見積もりを交わしましょう。修理内容や費用が明確に記載されていることを確認し、納得した上で契約を行いましょう。
●
料金体系を理解する
水道修理業者の料金体系を理解しておくことも重要です。修理作業には作業時間や材料費、出張費などが関わる場合がありますので、事前に確認しておきましょう。
●
修理のスケジュールを調整する
水道修理は通常、予約やスケジュール調整が必要となります。修理業者との間で修理の日程や時間帯を調整し、修理作業に入る前に確認しておきましょう。
●
作業中の連絡や進捗状況の確認
修理業者とは作業中の連絡手段や進捗状況の確認方法を事前に確認しておきましょう。修理の進行状況や追加費用が発生する場合など、適切なコミュニケーションを取ることが大切です。
●
修理後の保証やアフターサポートについて確認する
修理業者が提供する保証やアフターサポートについても確認しておきましょう。修理後に問題が再発した場合や、修理に関するサポートが必要な場合に備えて、保証内容や連絡先などを把握しておくことが望ましいです。
これらのポイントに留意することで、はじめて水道修理を依頼する際にスムーズかつ安心して対応することができます。
自己所有と借家の依頼先が異なる
自己所有の住宅と賃貸住宅では、水道修理やトラブルの依頼先が異なることがあります。以下にそれぞれの場合の依頼先をご説明します。
●
自己所有の住宅の場合
依頼先:水道会社または地元の水道事業者
水道のメーターから家までの配管に問題がある場合や、水道メーターの故障などの問題が発生した場合、通常は水道会社や地元の水道事業者に連絡して修理を依頼します。
●
賃貸住宅の場合
依頼先:管理会社またはオーナー
賃貸住宅では、通常は管理会社やオーナーに水道修理やトラブルの連絡を行います。管理会社やオーナーは、修理を依頼する専門業者や修理業者と連絡を取り、修理を進めてくれます。
借家の場合は、契約上の責任や修理費用の負担なども異なることがありますので、具体的な契約内容や賃貸契約書を参照しながら、水道修理やトラブルの依頼先について確認することをおすすめします。また、賃貸住宅では緊急時の対応や連絡先についても契約書や管理会社から指示がある場合がありますので、事前に確認しておくことも重要です。